昨夜、報道ステーションのテレビで、ひまりちゃんのバイオリン演奏を聴きました。
お母様は、バイオリンニストの吉田恭子さんです。
お父様も、高名な音楽家でいらっしゃいます。
12歳とは思えない表現力、凄いです。
バイオリンだけをやっていたわけではないようで、4歳の時には漢字検定9級に合格しています。
会話もしっかりしていました。
現代は、飛び級でアメリカの名門の音楽大学に合格し、奨学金で学ばれているようです。
生まれた時から、いや生まれる前から、一日一日を大切に過ごすか、ダラダラ過ごすかで、たった12年間で、国際コンクールでグランプリを受賞する子もいれば、何をやっているのか?将来何をしたいのか?わからない子もいる。
子供は環境で育つと言われますが、努力をしている親に育てられた子供は努力をする人に育っているように思います。
バイオリンニストでもピアニストでも、演奏で食べていけるようになるには、すっごい努力をしていますからね。
ピアニストになれる人とピアノの先生にしかなれなかった人の大きな違いは、生まれながらの才能と言いますか天賦の才があり、環境が整っていることも必要条件ですが、この世に生を受けた時からの練習時間ではないかと思います。
一万時間の法則と言うものがありますが、生まれてから何年で一万時間の練習を達成したかです。
一万時間やればそれなりに出来るようになるレベルにはなると言うことです。
小さいから幼児だからとか言って練習をさせないのは非常にもったいないと思います。
嫌いにさせたくないからとおっしゃって練習をさせない親御さんもおりますが、嫌いになるやらせ方に問題があるのであって、練習をさせることで嫌いになるわけではないです。
どんな小さな子供でも、子供は吸収することが仕事ですから、練習をやりたくなる仕掛け、お勉強をしたくなる仕掛けを作ることができれば、ドンドンやります。
練習するとこんないいことがあるんだ、とか、勉強するといいことがあると言うことがわかれば、子供は練習しますし勉強します。
子供にとって一番嬉しいこと幸せは、ママの笑顔です。
お子様に、たくさんの笑顔を見せてあげましょう。
お子様が、一生懸命に頑張った時、笑顔で褒めてあげましょう。
毎日1回ピアノを弾くと言うお約束をして、それが守れたら、笑顔でいっぱい褒めてあげましょう。
1回が2回になり3回になっても30分になっても、ママの笑顔のために頑張れる子に育ちます。
小さい子供は自他の区別がつかないので、最初はママの幸せが自分の幸せなのです。
発達成長するとだんだん自他の区別ができるようになり、自分の幸せとか、自分を意識するようになります。
発達心理学の観点から考えると、あまり早い時期に親子を離すのは良くないと考えております。
乳歯が自然に抜け永久歯が生えてくるように、親離れも一般的な発達のお子様であれば自然にできると思います。
ピアノだけではなく、子供は大人の真似をしたがります。
子供は、ごっこ遊びをよくやりますでしょ。
就学前にお子様は、お家で、お母様が生徒になって、お子様がピアノの先生になって、ピアノの先生ごっこをするのも良いと思います。
お子様が、ピアノの先生をどのようにみているかも知ることができます。
ピアノの先生もフィードバックすることも必要ですからね。
ピアノだけではなく、お勉強も同じです。
お子様が興味を持つことができる環境を作りましょう。
そして、興味を示したら導を指してあげましょう。
そうすれば、お子様は、色々なものをドンドン吸収します。
ピアノを見たこともないお子様が、ピアノに興味を示すことはないと思います。
お家で誰かがピアノを弾いているのを観たり、幼稚園や保育園で先生がピアノを弾いているのを観たりして、「自分も弾きたい」となるようです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが先にピアノを習っている場合、お兄ちゃんお姉ちゃんが下のお子さんにとって上手いと思えると自分もやりたくなるようです。
反対に、上の子が下の子にとって上手いと思えない場合は、下のお子さんはピアノを習いたいとは言わないご家庭がほとんどでした。
私の経験ですが、一般的な姉妹兄弟の場合は、全て兄弟姉妹でレッスンにお越し頂いておりましたが、上のお子様が知的障害に場合は、下のお子様がレッスンにお越しになるこというのはそれぞれです。
障害があるお子さんだけを私の教室に通わせて、一般的なお子さんは他の教室に通わせているかもしれないので、実際のところはわかりませんが。
ピアノが上手く弾けるようになる為には、具体的な目標が必要なのです。
ママのように弾けるようになりたいとか、先生のように弾けるようになりたいとか、お姉ちゃんお兄ちゃんのように弾けるようになりたいと思えると、上手くなります。
ラカンの精神分析で言うと対象aなのかな?とか思います。
結城美帆子ピアノ教室では、幼児〜大人まで初心者の方を募集しております。
随時体験レッスンを承っております。
入会は自由ですので、お気軽にお申し込みください。
今日も、全ての人が幸せな一日を過ごすことができますように!