感性豊かな生徒さん

感性豊かな生徒さん

レッスンを始めて1年が過ぎた小学2年生の生徒さんです。

私のレッスン室は、生徒さん用と指導者用にグランドピアノが2台並べてありますので、交代に演奏してお互いに聴き合ったり、一緒に演奏することもできます。

〇〇さんは、メトードローズピアノ教則本を使ってレッスンをしています。

メトードローズの前半は、強弱記号やクレッシェンド・デクレッシェンドなどが書いていないのですが、〇〇さんは、実に表現豊かな演奏をする生徒さんです。

音楽の本質は、音で情景や風景・誰かの気持ちや様子・心の中の思いを表現する芸術です。

ピアノで自分の思いを自由に表現することで、心が育まれ豊かになります。

芸術の力、音楽の力ってすごいです。

生徒さんと交代で弾き合いをするのですが、多くの生徒さんは私が弾いたと同じように強弱を入れ表現も同じように弾くのですが、〇〇さんは私と同じ強弱の入れ方や表現をすることはなく、自分で楽曲をアナリーゼをして自分で思ったように演奏をされる生徒さんで、私が指導目標の一つにしている「自分の音楽を作る力」が豊かに育っています。

感じる力、感性が豊かなお子さんなのでしょう。

素晴らしいです。