ピアノで育つ認知能力と非認知能力

ピアノで育つ認知能力と非認知能力

IQ(知能指数)や学力テストで計測される能力のことを、一般的に認知能力と言います。

認知能力は、幼児期に育まれ、幼児教育の効果は8歳くらいと言われます。

非認知能力とは、「忍耐力がある」とか、「社会性がある」「意欲的である」と言った、人間の気質や性格的な特徴のようなものを指します。

人生を成功に導く上で重要と考えられている非認知能力は、「自制心」と「やり抜く力」と言われています。

遠い先にあるゴールに向けて、興味を失わず、努力し続けることができる力。

どうすれば非認知能力を鍛えることができるか?

自制心は筋肉のように鍛えることができると言われます。

筋肉を鍛えるのに重要なことは、継続と反復です。

細かく計画を立て、記録し、達成度を自分で管理することで、自制心が鍛えらます。

ピアノの上達も同じです。

目標を設定して、記録し、達成度を自分で管理することで、上達します。

やり抜く力は、心の持ちようが大切です。

「自分のもともとの能力は生まれつきのものではなくて、努力によって後天的に伸ばすことができる」ということを信じる子供は、「やり抜く力」が強いです。

やり抜く力は、親や指導者から定期的に「もともとの能力は生まれつきのものではなくて、努力で伸ばすことができる」と言うメッセージを定期的に与え続けると「しなやかな心」を手に入れ「やり抜く力」を育てることができます。

ピアノのレッスンは、自制心とやり抜く力を育てることが可能です。

ピアノのレッスンで、お子様の自制心とやり抜く力を育てませんか?

ピアノは、脳をフルに使って弾きますので、幼児期にレッスンを始めることで、IQ学力などの認知能力を高めることも可能です。

ピアノを習うと良いことがいっぱいありますよ!