これまでは、「ピアノが上手くなりたい」と願う全ての方に、老若男女問わずレッスンを行って参りましたが、社会情勢から、成人男性のレッスンは行わない事とさせて頂きます。
実は、これまでに、正直申し上げますと、レッスンで「怖い」と思ったことがありますが、以前、長く生徒さん募集でタウン誌を使っていた時に、担当者から、「成人男性のレッスンはお断りとの内容の掲載は差別になるので出来ない」と言われたことがあり、成人男性の方からの体験レッスンのお申し込みが入るたびに、戦々恐々としておりました。
体験レッスンのお申し込みを頂いて、メールでお断りをするのも怖かったので、お電話でお断りをさせて頂いておりましたが、「何かされたらどうしよう」としばらくは怖い思いをしておりました。
私は、基本的にご紹介がない方もレッスンをお引き受けしているのですが、どんな方か全く分かりませんし、ピアノレッスン室は密室ですし、一対一ですし、不安です。
どんな方かわからない方を、個人宅に招き入れるのは、このご時世とても勇気がいることです。
成人男性に限らずですが。
ピアノの先生によっては、体験レッスンにお越し頂く前に、zoomとかを使ってオンラインで面談をしてから体験レッスンを行っている知り合いの先生もおります。
私は、心理学と精神分析を勉強しているので、電話でお話をさせて頂くと、喋り方や声の状態などから、なんとなくですがどのような方か想像することが出来るので、今のところはzoomでのオンライン面談は行っておりませんが、必要性を感じております。
自分の身を守るということは、現在レッスンにお越し頂いている生徒さんを守るということでもあります。
現在は、交番でさえも、いきなり交番の中へは入れず、電話での会話になりますから、個人のピアノ教室で、全く知らない方をレッスン室に入れるのはマズイかも知れませんね。
体験レッスンにお越しになられた方に、もし、性的暴力を受けたとして、被害届を出したとしたら、「部屋に入れたんだから同意したんでしょ」なんて思われる可能性だってなきにしもあらずではないでしょうか?
昔は、音楽大学で男性の先生が担当の先生になると、先生と結婚する人もおりましたから、元ジャニーズじゃないですけど、クラシックの世界でも色々なことがあったのではないかと想像します。
ってな訳で、成人男性の皆さま誠に申し訳ございません。
ただし、奥様とペアレッスンをご希望の方はレッスンは致します。
お子様との連弾や二重奏のレッスンも致します。
ご夫婦でピアノ連弾や二重奏は楽しいですよ。
以前、愛人関係という方がお越しになられたことがありましたが、ここは教育をするところなので、子供の教育に良くないですから、道理に反する方は、お断りさせて頂きます。
最後までお読み頂き有難うございました。
今日も素敵な一日になりますように!