コンペティションで、バルトークの「びっくり箱」を弾く生徒さんのレッスンで。
題名は、道化師、おどけ者のことです。
生徒さんに「道化師」ってどう言う人かわるか聞きました。
その前に、上手く出来ない箇所のレッスンをしている時に生徒さんが「ピアノを習っていない人は、苦労がなくていいな」みたいなことをおっしゃったので、いい機会かもしれないと思い「道化師」のお話をしました。
この生徒さんは、小学2年生の終わりの頃、自分から「ピアノが上手く弾けるようになりたい」とおっしゃって、レッスンをお始めになられました。
親がやらせようと連れてこられた生徒さんではありません。
なので、「こういうふうに弾きたい」と言う思いがある生徒さんです。
想いがあると言うのは、素晴らしいことです。
想いを叶える為には、テクニックをつける必要があるので、悪戦苦闘しているところです。
ピアノは、想いだけで上手くは弾けません。
ピアノが上手く弾けるようになるには、想いは一番大事ですが、知識と感性を育てることも重要です。
そこで、「ピアノを習っていない人は苦労しなくていいな」に対して、ピアノが習いたくても習えない人もいることをお話ししました。
一昨年、児童養護施設で暮らすお子供たちを、東海林茉奈さんのピアノコンサートにお招きしたお話をしました。
児童養護施設で暮らす子供たちは、ピアノを習いたくても習わせてもらえないと言うことをお話ししました。
道化師、ピエロ、どんな気持ちかな?
日本でも、昔は、食い扶持減らしに子供を越後獅子に売ったりしたと聞きます。
親と一緒に暮らしていても虐待をされて親に殺されてしまう子供もいるので、親と一緒に暮らしているすべての子供が幸せとは限らないですが、我が子を愛していなければ我が子にピアノを習わせることはないと思います。
親御さんは、我が子の幸せな人生を願って、愛する我が子にピアノを習わせていると思います。
ただ、コンクールに参加しているお子さんのお母様の中には、時々ヒートアップしてしまうような方をお見受けする時があるので、ピアノで子供の虐待にならないように注意はしております。
コンクールに参加されるお子さんでも、睡眠時間を減らしてまで練習をするのは良くないと考えております。
以前、全国大会に出場できなかった生徒さんのお母様から「来年は、絶対全国大会に出場出来るように責任を持って指導してください」と言われたことがありましたが、やるべきことをやっていただければ全国大会出場程度は可能ですが(コンクールは運もあるので金はお約束できません)、学校を休んでピアノの練習をしたり、学校を休んでレッスンに通ったりすることが、果たして子供にとって良いことかどうか?将来何がなんでもピアニストにしなければならない場合以外は、ピアノオンリーの生活が子供の心と身体の成長に良いとは思いません。
コンクールは、音楽を深く学び、演奏テクニックと人間としての心を育てる絶好と機会と考えております。
将来ピアニストに育てたい場合は、10歳くらいになったら現役のピアニスト(演奏のみで生計を立てている)のレッスンをお受けになられることをおすすめします。
または、東京藝術大学および桐朋音楽大学・東京音楽大学・武蔵野音楽大学・国立音楽大学の教授にレッスンをお受けになられることをおすすめします。
ご要望があれば、ご紹介も可能です。
最後までお読み頂き有難うございました。
お天気は良くありませんが、元気に明るく過ごしましょう!