ピアノの練習について

ピアノの練習について

最近、他の教室で習っていたと言う方や、現在も他の教室で習っていると言う方からの問い合わせを頂くことが多くなっております。

理由は、みなさん同じで、練習が大変みたいです。

楽しいはずのピアノが、大変な習い事になっているようです。

知的に遅れがあるお子さんや、発達障害のお子さんの場合は、具体的に指示をしてあげないと自らピアノを弾くのは難しいのですが、定型発達の一般的なお子様であれば、ピアノが楽しいと思い、自力で弾けるようになっていれば、自分から弾くと思います。

私は、ピアノが大好きだったので、練習という感覚は無く、親から「練習しなさい」とか言われたことは一度も無く、「いつまで弾いてんの、もう寝なさい」とはよく言われておりました。

心からピアノを弾きたいと思えば、ピアノをが楽しいと思えれば、レッスンで弾けるようになった曲があれば、もっと上手く弾けるようになりたいと思って、いくらでも弾くと思います。

家でピアノを弾かないと言うか、練習しないのは、弾けないからです。

導入から初級レベルまでは、レッスンで譜読みから一緒にやってあげないと難しいと思います。

生徒が練習しないのは、本人のせいでもなければ親のせいでもなく、障害がある子を除いて、指導者の責任です。

私の教室では、レッスンで弾けるようになった曲を、もっと上手く弾けるように行うのがお家での練習の目的です。

私の教室では、手の動かし方から、目の動かし方まで教えます。

パパやママは、お子様にピアノを教える必要はありません。

ピアノを教えるのは、ピアノの先生の仕事です。

パパやママは、お子様がレッスンで習ってきた曲を「今日は何の曲を習ってきたの?習ってきた曲を聴かせてほしいな」と言ってみてください。

そしたら、お子様たちは、得意になって聴かせてくれると思いますよ。

そして、お子様が、ピアノを弾いて聴かせてくれたら、必ず「ありがとう」と言ってください。

お子様に、感謝の気持ちを表すことも重要です。

感謝をされると、感謝ができる人に育ちますし、自己肯定感を高めることにもなります。

褒めるのではなく、認めることです。

お子様に、ピアノの練習をして欲しかったら、お子様がピアノを練習しやすい仕掛けを作るのです。

子供は、育てないと育ちませんし、育てたように育ちます。

それが、子育ての仕掛けです。

大人の都合で子供を振り回さないことです。

ピアノは、まずは楽しむことです。

そして、ピアノが弾ける喜びを親子で分かち合うことです。

子供は、パパやママが喜んでくれることが一番嬉しいのです。

ピアノは、笑顔になり幸せになるためにあるのです。

10歳くらいになるとビジョンを描くようになりますから、そしたら、目標に向かって頑張れるように導いてあげれば良いのです。

親御さんは、見守ること・認めること・感謝をすることです。

ピアノを教えるのは、お任せください。

他のピアノの先生がどのような考えかは存じませんが、私の考えは以上です。

ピアノが上手く弾けるようになりたい方に、上手く弾けるように弾き方をきちんと教えます。