リハビリと認知症の予防にピアノを習ってみようと思われたとのことです。
発見が早く処置も早かったようで、見た目にはほとんど後遺症はわかりません。
夏は、明け方に脳梗塞を発症しやすくなりますので注意をしましょう。
朝起きたら水分補給、寝る前にも水分補給、夜中目が覚めた時も水分補給、入浴の前と後にも水分補給、水分補給の時間を決めておくと良いと思います。
私は、1日に1.5〜2ℓは水分を摂るように言われております。
本日お試しレッスンにお越し頂いた〇〇さんは、不整脈があったようで、もともと心臓が悪かったのでしょう、心原性の脳梗塞だったとのことです。
私の母と同じです。
私の母も狭心症を患っていて、ニトロを使っていたこともありました。
脳梗塞予防の為に、血液をドロドロにしないこと、血液をサラサラにしておくこと、血管を柔らかく保つこと、血液を上げないこと、血糖値の乱高下をしないようにすること、その為には、食事と運動、ストレスを溜めない生活を心がけること。
私の家系は高血圧なので、血圧は注意をしております。
血圧が高くなり血圧を下げる薬を服用していた時もありましたが、食事と運動で血圧が下がり薬を止めてずいぶん経ち、今朝の血圧は110/70で、毎日ほとんど変わりません。
半年ごとに心エコーと首のエコー検査と眼底検査を受けております。