私のピアノ指導の目的は、趣味も専門コースへ進まれる方も関係無く、地頭力を鍛えて生きる力を養い、自立して生きていける人間を育てること、そして社会に貢献できる人間を育てることです。
シニアの方においては、ピアノのレッスンで楽しく認知症の予防をして、認知症にならず健康で長生きして頂くこと、そして医療費と介護費の削減をして社会に貢献することです。
趣味や道楽でピアノを教えているつもりは、毛頭ございませんで、真剣に、時には命がけで仕事をする時もあります。
良い仕事をする為には、体調が良くなければなりません。
仕事をする上で重要なことは、いつもベストでいる為の体調管理です。
東敦子先生から教えて頂いた「演奏家の心得十ヶ条」が、今でも役に立っております。
明日の仕事のことを考え、今日の食事をします。
なので、仕事が休みの前日は、食べたいものを食べます。
夏でもアイスコーヒーは飲みませんし、氷は使いません。
もし、体調が悪くなった時のことを考えて、毎日食べたものを書き留める食事日記も書いております。
同じ食事をしていると、代謝の関係で毎年0.5キロ体重が増えてしまうとのことなので、最近はご飯の量を朝70g・昼も70g・夜はご飯を食べないで具沢山の野菜スープと納豆ヨーグルトだけにしました。
シニアの方には、おすすめのメニューです。