いつもの血圧は110/70くらいなのですが、今朝は134/73と高いです。
血圧はストレスで高くなるようです。
心臓が興奮しているということでしょうね。
心と体は切り離せないようですね。
血圧は、自分の心の状態を知ることができます。
今日は、血圧を下げることをしないとまずいですね。
血圧が高い状態が続くと動脈硬化が加速して、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まりますからね。
私は、ストレスを感じると過食になるのです。
過食をすると、逆流性食道炎を起こすようです。
なぜわかるのかと申しますと、朝、喉がヒリヒリするのです。
以前は、風邪でもひいたのかなと思っていた時もありましたが、胃カメラの検査をした時に、逆流性食道炎を起こしていたことがわかったのです。
ひどい時は、就寝中に食べたものが逆流して嘔吐で目覚める時もあります。
心を研ぎ澄まして自分の体の声を聞くと体が原因を教えてくれます。
私がストレスを感じる時は、愛の欠如を感じる時のようです。
私は、愛が欠如していると思う人は苦手なのです。
なので、ネグレクトはダメです。
お父様、お母様にお願いです。
どうぞ、お子さまをいっぱいの愛情で育ててあげてください。
子供は、愛がなければ育ちません。
子供は、宝です。
子供は、ペットではないのです。
人間の子供は、犬や猫のようなペットではないのです。
子供にも、尊厳はあるのです。
私は障害者という言葉は好きではありませんが、障害者にも人権や尊厳はあるのです。
障害者や認知症の人に、介護や世話が大変だからと保護者や介護者の負担を減らす目的で、依存性が高く副作用が強い睡眠薬や精神病薬を服用させるべきではない。
私は脳血管制の認知症を患った祖母と母を自宅で介護をしましたが、医師は介護が楽になるようにと睡眠薬や精神病薬をすすめてきましたが、私は一切服用させませんでした。
せん妄もあり、確かに大変といえば大変でしたが、せん妄にも意味はあるのです。
すべてを受け入れてあげれば薬を服用しなくても心は落ち着くのです。
私は、たくさんの愛情で育ててくれた母に、精一杯の愛で介護をしようと思いました。