以前は、
専門医を受診することをお勧めしておりましたが、
これまで、
私が発達障害を疑い専門医を受診することをお勧めして診察を受けてきた生徒さんは、
100%発達障害の診察を受けておりますので、
あえて発達障害の確認を目的に
専門医を受診して頂く必要は無いと考えるようになりました。
親は、
多少勉強ができなくても、
ピアノの練習が上手く出来なくても、
忘れ物が多くても、
普通に学校に行っていれば、
ゆめゆめ自分の子供が発達障害なんて思わないでしょうから、
私が専門医の受診をお勧めした途端怒り出す親御さんもおりましたし、
発達障害は早ければ改善が可能なので、
お子様の幸せを思って専門医の受診をお勧めしていたのですが、
怒られてまで子供を心配する必要もなかろうとも思いました。
私の仕事は、
ピアノが弾けるようにピアノの弾き方を教えることで、
家庭できちんと練習をさせるのは親の仕事なのです。
そこのところを宜しくお願いしたいです。
お子様の練習を全く聞いていない親御様もいるようですが、
それは子供を放任していることにならないでしょうか?
子育ては、
過保護も子供の為になりませんが、
放任は絶対よくないです。
つきっきりで練習に付き合ってくださいとは申しませんが、
きちんと練習ができているかの確認はして頂きたいです。
1週間間違って練習をしてきてしまうと、
直すのが大変なのです。
心理学的に、
レッスンの効果は3日と言われておりますので、
忙しくて親御さんが子供の練習の確認が難しい場合は、
週2回のレッスンをお勧め致します。