コロナの感染者が増えているようです。
保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校、全てで感染者が出ているようです。
導入〜初級(ブルグミュラー25番)までは、オンラインレッスンも可能です。
小学校は、10日までオンライン授業とのことなので、保育園・幼稚園・特別支援学校に通っているお子様は、10日までオンラインレッスンに切り替えたいと思いますので、ご面倒をおかけしますがご協力をお願いします。
具体的な方法は、個別にご連絡申し上げます。
小学校に通う生徒さんでも、オンラインレッスンを希望される方はご連絡ください。
私は、2台でのレッスンをしておりますので、オンラインレッスンはお教室と同じレッスンはできないことをご了承願います。
FaceTimeが音質が良く簡単なのでおすすめですが、Androidでもできます。
中級以上の方は、オンラインレッスンができませんので、お教室でのレッスンを行います。
オンラインレッスンも教室でのレッスンも、感染した場合や体調が悪い場合は、お休みしてください。
私も感染した場合や体調が悪い場合は、レッスンをお休みさせて頂きます。
オミクロンは重症化しないようだからと軽く考えている方がいるようですが、高齢者は重症化し亡くなっている方もおります。
お祖父様お祖母様と同居されている生徒さんもおります。
追伸。
オンラインレッスンをやってみたい理由は、感染予防だけではありません。
マスクを外して、お顔を見てレッスンをしたいからです。
マスクをしていると、呼吸がわかりづらいのです。
それに、マスクをして歌を歌うと、酸素がじゅうぶんに取り込めないので、フレーズの指導がうまくできなかったり、歌うことで心や表現を教えられるのですが、マスクをしていると、伝わりづらく、私も生徒さんの呼吸がわかりづらいのです。
かと言って、お教室のレッスンで、お互いにマスクを外してレッスンをする勇気はありません。
コンペティションのレッスンが始まったら、マスクをしなくてもレッスンができないかと色々考えております。
指導者と生徒さんの距離が飛沫を浴びない距離に保てれば可能ではないかと考えております。
脳の為にもマスクは良くないような気がします。
マスクをしていると、自分で吐き出した二酸化炭素を再び吸うことにもなっているように思うのです。
二酸化炭素を吸い過ぎると頭が痛くなります。
高齢者は、認知症の為にも良くないと思います。
新鮮な酸素を身体に取り込まなければ良くないです。
コロナでみんながマスクをするようになってますが、マスクの弊害がわかるのは5年10年先でしょうから、自分で考えないといけませんね。
なんとかマスクをしないで教室でレッスンをしたいと考えているのですか、、、、
良い方法を思いつかれた方は、ぜひ教えてください。
みんなが右を向いているからと言って、何も考えないで右を向くのは危険です。
もう2年もマスク生活をしているのです。
なんとかしなければ、、、、、