茨城県では新型コロナウイルスの感染者が5月6日〜6月19日までゼロでしたが、6月20日にの2名の感染が確認されたようですので、気を緩めることなく、感染予防を致しましょう。
レッスン室では、ソーシャルデイスタンスをお守りください。
挨拶は、お玄関のみでお願い致します。
2週間以内に本人もしくはご家族に37度以上の発熱が一度でもあった場合や咳が出たり風邪の症状がある場合は、お互いの幸せの為にレッスンをお休みしてください。
生徒さんの状況によりレッスンの時間にオンラインレッスンも可能です。
感染を防止する為には、色々な人が触ったところを触らないことです。
壁は消毒が難しいので、触らないようにしてください。
お互いの飛沫を浴びないように致しましょう。
新型コロナウイルスは、軽症の方や無症状の方がいるとのことなので、接触感染と飛沫感染を予防するしか手立ては無いですから、徹底して、接触感染と飛沫感染を予防しましょう。
他者が触ったところを触ったら、必ず手指の消毒をすること。
お教室の玄関を出たら、必ずアルコールで手指の消毒をしてくださいね。
飛沫感染を防ぐ為に、不必要な大きな声を出さないこと。
咳エチケットを守ること。
以上のことを習慣にしましょう。
県をまたいでの移動ができるようになった2週間後7月5日の感染確認者数が100人にならないことを祈るばかりです。
頭を使いましょう。
頭と申しますか地頭を使って行動しましょう。