新型コロナウイルスは、誰でも感染する可能性がありますが、できることなら感染したくないというのが本音です。
私は、とにかく病院が大嫌いなので、極力病気にはなりたくないです。
できる限りの感染防止策は講じておりますが、それでも気の緩みが生じて感染するかもしれません。
基本を守りましょう。
マスクが上手くつけられないお子様もおりますが、つくば市でも無症状の幼児の感染者が出たようなので、飛沫を飛ばさないようにマスクで口と鼻が出ないように着けてください。
ピアノのレッスンは、生徒も指導者も言葉を発しないで無言でレッスンをすることは不可能なので、換気と常時空気の消毒をしておりますが、不安な方は、フェイスシールドをお使いください。
私は自分の飛沫を生徒さんに浴びせない為に、マスクと、2メートル以内で話す場合はフェイスシールドを着けてレッスンをさせて頂いております。
お教室のピアノは色々な生徒さんが使いますので、レッスンにお越しになる時は手を石鹸できれいに洗ってきてください。
とにかく、清潔を保ちましょう。
髪が長いお子さんは、髪を束ねてレッスンにお越しになられることをお勧め致します。
ウイルスは、髪にも付着しますし、癖なのかしょっちゅう頭に手をやり髪を触るお子さんもおります。
ウイルスが付着しているかもわからない頭の毛を触った手で、消毒することも無くみんなが使うピアノを弾く生徒さんもおります。
レッスン中は、なるべくピアノの鍵盤以外は触らないように致しましょう。
レッスン室では、教則本も触るたびに手指の消毒をした方が良いと考えております。
手がウイルスを運ぶのです。
触ったら消毒は、医師から受けた助言です。