想像通り日本でお亡くなりになられた方がでました。
次は、院内感染でしょうね。
どんな患者さんが来るかわからない病院やクリニックは、危ないですね。
昨日お亡くなりになられた神奈川県の80代女性が入院されていた病院では、日本の基準に合わないということで新型コロナウイルスの検査が出来なかったのではないでしょうか?
もし、もっと早く新型コロナウイルスの検査を受けられていたら、死なずに済んだかもしれませんね。
医師の感染もありましたね。
どんな患者さんが来るかわからない病院の医師が感染するのは、当然のことではないでしょうか?
勉強だけ必死にやって医師や官僚になられた方々の中には、機転がきかないと申しますか、融通がきかないと申しますか、他者の心の痛みに想いを馳せることが出来ない人もいるのかもしれませんね。
まずは、医師の感染者が出てくるのではないでしょうか?
自分でできる予防を致しましょう。
来月の岡部クリニックの健康食事会は「免疫力を上げる」がテーマとのことです。
岡部先生は、会員に的を得たことを発信してくださっていると思います。
原発事故の時は「ヨウ素を摂り入れる食事」がテーマでした。
今は、免疫力を上げることが大切みたいです。
自分が軽症者か重症者は、心を研ぎ澄まして自分の心と体の声を聞けばわかると思います。
医療は、絶対ではないのです。
「うつらない・うつさない」ようにしましょう。
バイタルチェック(検温・血圧・脈拍)を習慣にすると良いと思います。
私の家系は、高血圧の家系ですが、薬を服用することなく安定してます。
今朝の私の血圧は、106/66、体温は36.4度、脈拍67でした。
血圧は、食事と運動で改善できると思います。