子育ての環境を整えたり、経済的な支援をするだけでは解決できないと思う。
戦前戦中は、「産めよ増やせよ」と言われました。
戦後は、保健所の保健婦さんが、避妊を教えたようですね。
戦前戦中、子供が多かったのは、避妊の知識がなかったからではないでしょうか?
知識がなかったというより、教えなかったのではないでしょうか?
戦後、荻野式とか女性が子宮に避妊具を入れたりして、女性が避妊をするようになったのではないでしょうか?
現在は、避妊のためにピルを服用している人も多いようですね。
でも、そもそも子供は人間の愛によって生まれて来るものではないでしょうか?
お互いに愛し合い、愛する人の子供を欲しいと思い愛の結晶として子供って誕生してくるのではないでしょうか?
愛が失われているような気がします。
愛すことを教えれば、子供は増えるのではないでしょうか?
人間の子供は、作ろうと思って出来るものではないと思います。
計画出産などという言葉もありますが、これも変ではないでしょうか?
人間の子供は、人間の愛によって生まれて来るのです。
愛によって生まれて来た子供は、人間の愛によって育まれて育っていくのです。
人間は愛がなければ育たないということは、心理学の実験でも明らかになっていることです。
AIに、人間の愛はわからないでしょう。
AIにはない人間にしかないものを大切に育てていこうじゃありませんか。
愛と音楽は、神様が人間に与えてくださった賜物ではないかと思います。
愛を育みましょう。