福島県で、中学生の合唱部と一般の合唱サークルの練習でクラスターが発生したようです。
私は、合唱の練習そのもので感染したのではなく、合唱の練習前後で感染したのではないかと思います。
合唱の楽しみって、ただ歌を楽しむことを目的にしているのではなく(ただ歌を楽しむことを目的にしているのであれば個人レッスンを受ければ良いわけで)、仲間づくりではないかと思います。
大人のサークルは、合唱に限らず、趣味を通しての仲間づくりが目的ではないでしょうか。
私も合唱団の指導をしておりましたが(現在はコロナの感染防止のためストップしております)、練習が終わった後は、みんなでランチ会です。
練習が午後の場合は、ケーキを食べにお茶会になります。
みんなで集まってお話をしたいのではないでしょうか。
以前、ノバ小ホールで午前中「歌を楽しむ会」を行っていた時、終わった後は、皆さんでお食事に行かれていたようでしたし、結構早くお越しになられて、お話を楽しまれているようでした。
換気をして人との距離を開けて歌う分には、感染は防げるのではないでしょうか。
飛沫は、湿度が50〜60%あれば、下に落ちるのではないでしょうか?
ちなみに、お教室は、フリーキラを噴霧しており常時50〜60%の湿度を保ってレッスンをしております。
キャバクラに行くのは、お酒を飲むことが目的ではなく(お酒は家でも飲めます)、癒しや女の子とお酒を飲むことやおしゃべりなのではないでしょうか?
銀座のクラブは、接待が多いと思うので目的がまた違うのではないかと思いますが、新型コロナウイルスは、これだけ飛沫感染すると言われているのに、なぜ行くのでしょうね。
殿方が、キャバクラや夜の街で感染して、家を持ち込んで、奥さんや子供に感染させて、市中に感染者を増やすことになるのではないでしょうか?
医療関係者は、家族以外とは旅行は行かないとか、家族以外とは食事はしないとかして、新型コロナウイルスに感染しないようにすごく注意をしているようですので、一般市民も新型コロナウイルスに感染しないように注意を致しましょう。
今は、とにかく食事会や会食はやめましょう。
岡部クリニック主宰の「オリーバメディカルクラブ」の築地たむらでの食事会も6月から中止になってます。
食事をしなくても、お話はできますし、そろそろ「大人のしゃべり場」のようなものができてもいいのではないかと考えております。
孤独が良くないのですよね。
孤独を防ぐ為に、サークルがあるのではないかと思います。
気軽に集まれる場所があれば良いのではないかと思います。
それも密にならない場所があればいいですね。
換気ができて、人との距離を2メートルとって会話をすると、多少声を大きくしなければなりませんから、話すだけでも肺が鍛えられ、健康にも良いのではないかと思います。
もう少し涼しくなったら、ノバ小ホールを使って、少人数で「歌を楽しむ会」を始めようと考えております。
食事会はしないとか、2メートル開けるとか、密にならないとか、ルールを作ればできるのではないかと思います。
定期的に集まって会話ができる場所があれば良いのでは孤独感は多少解消され、心の健康も保たれるのではないかと思います。
新型コロナウイルスの一番嫌なところは、人と人を切り離すところではないかと思います。