今年の当教室の卒業生は、4月から東京の大学の一年生になる〇〇さんお一人です。
昔は生徒さんが教室をやめるときは寂しさを感じたこともありましたが、50歳を過ぎた頃からはホッとするような感じになりました。
ピアノは個人指導です。
一人の人間を育てることは、とても大変なことです。
ピアノの指導は、全力で行わないとできませんから、疲労困ぱいします。
教えるのが楽な生徒さんは一人もおりません。
どの生徒さんもみんな大変です。
大変だけど、指導の仕事とは、人間の成長する姿を間近に見続けることができるので、人生の後半であっても精神的には老いをあまり感じずに生活できるので幸せな仕事です。
【3月で退会されたAさんへ】
小学6年生から高校卒業までレッスンにお越し頂きまして有難うございました。
心より感謝申し上げます。
ピティナピアノコンペティションにおいては、高校3年生以下のF級まで挑戦してくださいました。
貴方は、生涯ピアノを楽しむ力を養うことができました。
ピアノをやり抜きました。
よく頑張りましたね。
一つのことをやり抜くと言うことは大変なことです。
続けさせてくださった親御さんに感謝してください。
そして、一つのことをやり抜いたことに自信を持ってください。
素晴らしいことです。
続けて来たからピティナピアノコンペティションF級に挑戦出来たのです。
これからの人生を自信を持って生きてください。
そして、自分の人生を謳歌してください。
貴方の幸せを心からお祈りしております。
私は、去るもの追わず来るもの拒まずのスタンスでレッスンを行っているので、Sさんの電話番号と連絡先の情報は昨日最後のレッスン終了後に消去しました。
新規の生徒さん募集しております。
まずは体験レッスンにお越しください。
老若男女問わず、健常者も障がいがある方も、生活保護を受けている方も、児童養護施設で暮らしているお子様も、ピアノが弾けるようになりたい方・ピアノを楽しみたい方・ピアノを習いたい全ての人にレッスンします。