人生、忍耐も必要な時もありますが、柔軟でしなやかな心も大切ではないかと思います。
ピアノのレッスンは、集中力や忍耐力が育まれるから良いと言われますが、私はピアノのレッスンで柔軟でしなやかな心も育てたいと思っております。
確かにピアノは毎日の練習が必要ですから、忍耐力が育まれます。
有名なピアニストで認知症を発症したということは聞きませんが、脳出血で倒れたり亡くなった方はおります。
芸術家は、ストレスが多いのです。
ストレスは、色々な病気を発症します。
癌もストレスと言われますし、糖尿病、不眠症などもストレスが原因していると言われます。
ストレスに負けない柔軟でしなやかな心が必要なのです。
睡眠も大切みたいです。
ストレスから不眠症になり、うつ状態になり、自殺に至ってしまう芸術家は少なくありません。
頑張ることも必要な時がありますが、頑張り過ぎはよくないです。
自分の力量を見極められる力も大切ではないでしょうか。
無理は健康によくないです。
芸術家は、案外短命のように思います。
佐藤しのぶさんも60歳で若かったですね。
中村紘子さんも残念でした。
私の恩師、東敦子先生も若かったです。
中村紘子さんも東敦子先生も癌でした。
佐藤しのぶの死因は公表されておりませんが、お痩せになっていたと聞きましたので、やはり癌ではなかったのではないでしょうか?
頑張り過ぎるのも良くないということではないでしょうか?
以前は、生徒さんたちに「頑張って」と言っていた時もありましたが、今は「無理をせず、楽しんでください」と申し上げております。
ピアノは楽しむものです。
どうぞ、ピアノを弾くこと楽しみ音楽を楽しんでください。
そして、音楽で心を癒してください。
音楽で心も体も健康に保ちましょう。