年末年始は、おせち料理やお雑煮など、糖質が多い食べ物や味が濃い食べ物を多く頂きました。
熟年の体には良くない食べ物です。
血圧も少々上がって参りましたので、昨日から再び低糖質食と減塩食を始めました。
健康のためとは言え、塩分摂取量を1日6gにして、野菜を350g以上食べて、カロリーを考えなければならないのは、大変と言えば大変ですが、おせんべいなんかを食べた翌日は血圧が130/85位に上がるので、仕事を続けたいと思えば、食事と運動による健康管理は欠かせないように思って頑張っております。
目的が無ければ頑張れないです。
目的があるから、頑張れるのです。
ピアノの練習も同じではないかと思います。
発表会やコンペティションなど、目的が有り目標が有ると頑張って練習ができるようになるかもしれませんね。
ピアノって、頑張ったことをお互いに褒め称える分かち合いも大切かなと思います。
音楽の素晴らしさは、共感し分かち合いができることでもあると思います。
共感とか分かち合いは、人間の心です。
3月の発表会に向かって頑張って練習しましょう。