新型コロナウイルス感染拡大を防止する為に緊急事態宣言が出され、自粛要請をされ、休業補償と言われておりますが、仕事とは、単に生活の糧を得る為だけのものなのでしょうか?
収益が下がるのは、新型コロナウイルスでけではないと思う。
経営者は、従業員の幸せだけを考えて経営しているわけではないと思う。
私の個人的な意見ですが、仕事とは、誰かを幸せにする為のものではないかと思うのです。
死刑を執行する刑務官は、国民が安全で安心出来る社会生活が送れるようにお仕事をされているのではないかと思います。
死刑判決を下す裁判官も、国民が安全で安心出来る社会生活が送れるようにお仕事をされているのではないかと思います。
大手の音楽教室は、自粛要請を受け入れ、3月からレッスンをお休みしているようですから、経営はすごく大変な状況になっているのではないかと思います。
音楽教室は、音楽で国民の幸せを考えて経営をしていると思うのですが、3ヶ月も幸せを提供できないのはお辛いのではないでしょうか?
レストランを経営されている人も、食で人々を幸せにしたいと考えているのではないでしょうか?
キャバレーや銀座のクラブでお仕事をされている人も、同じで人々に幸せを売るお仕事をされているのではないでしょうか?
美味しいものを食べた時は、幸せを感じます。
良いホールで良い演奏を聴いた時は、幸せを感じます。
生徒さんにピアノを教えていて、少しづつ上手になっていくのを側で観ていると、幸せを感じます。
幸せを感じることは、生きる源になります。