私の教室は、原則第5週目(29日・30日・31日)がお休みなのですが、来月ブルグミュラーコンクールに参加される方がおり、追加レッスンを希望される方もいらっしゃいましたので、昨日29日はレッスンを行いました。
明日31日も追加レッスンを致します。
今日は、ご挨拶に行くところがあるので、本日30日だけお休みにさせて頂きました。
今日は、ご挨拶の他に、にんにくオイルを作ります。
にんにくオイルを作る時は、家中がにんにくの匂いに覆い尽くされますので、生徒さんがいらっしゃらない時じゃないと作れません。
にんにくのアホエンは、脳の血流を良くして認知症の予防に良いと言われておりますので、毎日お味噌汁に入れたり、ドレッシングに使っております。
アホエンは、高温で壊れてしまうので、湯煎しなければならず、湯煎して冷めてから容器に入れるので、作るのに時間がかかります。
【にんにくオイルの作り方】
①ニンニク3かけ〜4かけを、できるだけ細かくみじん切りにして、2時間放置
②鍋に水を入れ、150mlのオリーブオイルを湯煎する。
③鍋のお湯が沸騰したら火を止めて、オリーブオイルの中に刻んだニンニクを入れる
④冷めたら容器にこして入れる。
一ヶ月で使い切りましょう。
売られているニンニクオイルもありますが、どのような作り方をしているか分からないので、自分で作られたほうが安全ではないかと思います。