新型コロナウイルスに感染するのは私だって恐いです。
でも、どんなこともなるようになるように思うのです。
人間がどんなに頑張っても、なるようにしかならないこともあるように思うのです。
自然の摂理みたいなものを感じるのです。
3月29日の発表会だって、県の自粛要請が出るかもしれないと言われておりましたし、県の自粛要請が出ると今のようにホールが使えなくなりますから、発表会はできませんでした。
自粛要請を出すか出さないかの会議を行っているということで、当日まで発表会ができるかどうかわからなかったのです。
事前に中止を決めてしまうと、せっかく練習している子供たちは、口には出さねど成果を聴いてもらえないことでやる気が無くなりますから、子供達自身が納得出来る理由で中止にすることが必要と考えており、もし、中止になった時どのように子供たちのやる気を維持し心をフォローするか考えることがたくさんあって、けっこう大変でした。
でも、無事行うことができて良かったです。
私は、イエス・キリストもアッラーもブッタも天照大神も信仰しているわけではないのですが、何か大いなるものに助けられているように思うことがしばしばあります。
なので、色々なものに感謝をしております。
今、新型コロナウイルスでみんなが不安で大変ですが、経済も大変ですが、アパホテルのような考えの企業も出てきております。
アパホテルは、経営戦略を考えれば「さすが」と思います。
新型コロナウイルス感染者の隔離施設として都に提供するとのことですが、当然無償提供ではないわけです。
新型コロナウイルスの影響で、宿泊客がいなくなっている今、部屋を空けておくよりは賢い経営戦略ではないでしょうか?
「アパホテルは風評被害も恐れず立派」とプラスのイメージが後々まで残り、新型コロナウイルスが終息した後には、ホテルの価値が高まり宿泊客が増えるのではないでしょうか?
千葉県のホテル三日月も宣伝効果は大きかったのではないでしょうか?
イベント会社や飲食業など、新型コロナウイルスの影響で経営が難しくなり倒産と言われておりますが、経営が困難な状況に陥るのは、新型コロナウイルスだけではないですし、生き残ってきた会社は、ホテル三日月さんやアパホテルさんのように、常に経営戦略を考えて乗り越えているのではないでしょうか?
不平不満ばかり言ってても何もはじまりません。
その時その時に応じた対応をして行くしかないのではないでしょうか?
今できることは何かを一生懸命に考えて、行動すれば道は開けると思います。
私だって、色々なことがありましたが、色々な人に助けられているおかげ様で今生きていられるのです。
みんなで新型コロナウイルスを乗り切りましょう。