ピアノ教室も経営ですから、経営者として、生徒の皆様が安全・安心してレッスンを受けられるように、つねにリスクマネージメントを考えて教室経営をしております。
たとえば、発表会を行う為のホールの予約ですが、全て使うわけではないですが、予定していた発表会が震災や自然災害などで出来なかった場合のことを考えて、年に数回イベントを行わなくてもホールの予約を入れておきます。
予約料が無駄になるという考えもあると思いますが、ホールでの演奏は、生徒さんのレッスン意欲を向上させる為に必要不可欠なものですので、リスクマネージメントの一つと考えております。
私はストレスに弱いので、なるべくストレスに振り回されてレッスンが出来なくならないように、レッスン以外の対応は専門家の税理士さんと弁護士さんにお任せしてますが、これもリスクマネージメントです。
ストレスに感じることがあると、血圧がすぐに現れて、実は今日の朝は130/80でした。
私は、考え方が合わない人はすごいストレスになるのです。
なので、私の指導理念や指導方針にご賛同頂ける方にレッスンをさせて頂いております。
ご賛同頂けない方、また私とは考え方が違うと思った場合は、レッスンをお断りさせて頂いております。
精一杯のレッスンをさせて頂きたいので、ご了承願います。
新型コロナウイルスの感染を防ぐ為には、「密閉・密集・密接」を避ければ良いわけですから、29日(日曜日)の発表会は、50分に一度扉を全開にして換気を行い、他者との距離を1.5〜2メートル開けて椅子に座って頂き、密接した会話をしないように、みんなが行動すれば心配ないはずです。
当日は、皆様の品格と良識のある行動をお願い申し上げます。
皆さんで、心に残る演奏会に致しましょう。
当日の朝、発熱や体調不良の場合はお休みしてください。
宜しくお願い致します。
もし、私が当日の朝、発熱や体調不良の場合は、一度だけ延期とさせて頂き、延期させて頂いたコンサートが出来なかった場合は、29日参加予定だった生徒さんには会費を返金させて頂きますが、生徒さんの都合で参加をされたかった方への返金はございません。