『ピアノで発達障害児の子供を育てる母親の会』を発足します。
最初は「親の会」にしようと思ったのですが、「母親の会」にしました。
発達障害のお子さんにもピアノを教えていて、発達障害の子供を育てているお母さんたちのミーティング(自由にしゃべれる場所)が出来ると良いと思いました。
お母さんたちは、それぞれに子育てで悩まれているように思います。
そして、相談するところはあっても、本当に相談したい事を相談できていないように思います。
発達障害の子どもを育てているお母さんの成功体験みたいな成功本が出版されたりしていますが、そもそも成功本は手本にならないと思います。
我が子を東大に合格させたという成功本もありますが、遺伝子的なものだったり、受験テクニックで成功したのかもしれませんので、全てにお手本になるわけではないと思います。
ピアノ指導でも、生徒は一人ひとりみんな違いますから、全ての生徒に同じ指導法が通じるわけがないのです。
自由に話せるしゃべり場があったらいいのではないかと思っています。
以前、60歳以上の女性だけの「童謡唱歌を歌う会」というサークルを行っていたのですが、グループが出来てしまって、仲間外れになってしまう人が出てきたりしたので、解散したのですが、ルールが無かったことが原因だったと思うので、今回はきちんとルールを作って行う予定です。
しゃべり場は、お教室のみ。
お教室以外でプライベートで会ったりはしないこと。
電話番号や住所・アドレスの交換はしないこと。
月一回自由参加としたいと思います。
人数は、1グループ1名〜3名までで行いたいと思います。
参加費は、冷暖房費やお茶代で一回1,000円を予定しております。
参加ご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォーム、またはお電話でお問い合わせください。
個別の相談も承っております。