可能であるならばグランドピアノをお勧め致しますが、グランドピアノで練習をしなければピアノが弾けるようにならないとか、ピアノを楽しむことができないということはないです。
これまで私が教えてきた多くの生徒さんの中には、住宅事情やその他の事情で電子ピアノで練習をしている生徒さんもたくさんおりますが、ピティナピアノコンペティションに参加して地区予選を通過し地区本選に出場している生徒さんも数名おります。
また、今年のブルグミュラーコンクールにおいても、間違ってしまった為ファイナルには出場できませんでしたが、奨励賞を頂いた生徒さんもおります。
もし、間違って弾かなかったら、ファイナルに出場できた生徒さんです。
電子ピアノで練習をしていたからファイナルに出場できなかったわけではありません。
まずは、ピアノを弾くことを楽しんで頂きたいと思います。
ピアノを楽しんでいれば、結果は自ずとついてきます。
他者は他者、自分は自分、他者を気にせずピアノを楽しんで頂きたいと願っております。
私は、生徒さんの個人的状況や事情などは存じ上げないので、どの生徒さんにも同じことを申し上げております。
電子ピアノは、移調がスイッチ一つで出来るの機種もあるので、歌の練習をする時は歌いやすいキーにスイッチ一つで移調出来るので重宝しております。
譜面台が液晶パネルになっていて、紙の楽譜を使わなくても良い電子ピアノもあったり、自分で作曲した曲が自動で楽譜になって出てくる電子ピアノもありますので、私は電子ピアノも2台所有しておりますが、目的により使い分けをして使っております。
私はできないのですが、パソコンと電子ピアノをつなぐと、自分でメロディラインを作曲して弾くだけで、伴奏がつけられた楽譜になって出すこともできたり、ミスを指摘してくれたりもできるようです。