これからは、結果に対価を支払う働き方になっていくような気がします。
もちろん、時間で働く仕事も当然残ると思いますが、自分の力で稼げる人と、仕事を請け負う人の格差が広がる社会になるような気がします。
リモートで可能な仕事は、自己管理力が問われ、信用が問われるのではないかと思います。
自己管理力は、人によって異なりますが、
①言われなくてもやる人
②言われたらやる人
③言われなくてもやらない人
管理者は、人の特性を見極めて、それぞれに合った管理方法が求められるようになり、管理の難易度が高くなるのではないかと思います。
これからの時代は、EQ(心の知性)が重要になり、人間の心に寄り添い「人間の情緒に働きかけていく能力」「五感で変化や予兆を感じ取る能力」を磨くことが、重要になっていくように思います。
lQ(知能的要素)は、AIやビックデータなどのテクノロジーによって代替えされていくように思います。
人間には、幸いにも「心」が有ります。
音楽は、人間の心を育ててくれます。
ピアノのレッスンで心を育み、これからの時代を幸せに生きていく生き方を身につけましょう。
私は、コロナの前から、お子様のレッスンに対しては、自己管理力を身につけていただけるような指導法を行っております。
結果やデータ重視で、心が置き去りにされていたように感じておりましたが、コロナで心の重要性を感じている人は多いのではないでしょうか?