生徒の感性を育てる為にどうしたら良いか悩んでいたら、子どもに漢字を意味から教えると良いとアドバイスを受けました。
なるほどと思いました。
書けなくてもいいから読めることが大切と言われました。
漢字は、もともとは象形文字ですから、幼稚園生の小さな子どもでも意味から入れば覚えられるとのことです。
そんなわけで、私自身もう一度漢字の勉強をしようと思い、小学一年生の漢字から始めております。
漢字の一から習ったことがわかりました。
あらためて勉強をし直すと、けっこう面白いです。
そろばんも、もう一度始めようと思っているのですが、教本が売っておりませんで、中々始められないでおります。
そろばんは、小学3年生〜5年生まで習って一級まで合格したのですが掛け算と割り算のやり方を忘れてしまいました。
足し算と引き算と伝票算はできます。