最近は少々忙しく時間に余裕がない時があるので、都内に出かける時タクシーを使うことが多くなっております。
料金は、770円〜830円くらいなので、いつも千円札でお支払いをしてお釣りは頂きません。
乗る時は「お願いします」、降りる時は「ありがとうございました」と挨拶しておりますが、運転手さんから「ありがとうございました」と挨拶をされたことが最近は無いのです。
心が寂しくなっている人が多くなっているのかなー
それとも私が変なのかなー
私は、小さい時からずっとピアノや声楽の個人レッスンを受けて参りましたので、どんな時でも「お願いします」と「ありがとうございました」が自然に口から出てきてしまいます。
自動車教習所に通っている時も、毎回教官に申し上げておりましたので、教習所を卒業する時、教習所の皆様から、気持ち良く教えることができましたと言って頂きました。
もしかすると、挨拶が良かったから、一度も落第することなく運転免許証をいただけたのかもしれません、なんて、、、、、
病院やクリニックで検査や医師の診察を受ける時も、必ず「お願いします、ありがとうございました」は申し上げております。
なので、お願いしたくない人のところへは行きません。
「お願いします」という言葉にも、お願いする責任があるのです。
「私があなたを選び、私が選んだあなたにお願いをします」ということですから、「お願いします」という言葉には、選んだ責任があるということです。
だから、お願いされなければ、レッスンはできないのです。
どんな言葉にも、意味があるのです。